地域に根ざし内科・循環器内科を中心に幅広く診療。
日常生活に寄り添った診療を心がけています。
地域に根ざし内科・循環器内科を中心に幅広く診療。
日常生活に寄り添った診療を心がけています。
お知らせ
ご来院時のマスク着用のお願い
当院では、院内感染防止の観点から、ご来院の患者様にマスクの着用をお願いしております。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
クリニック受付時間の変更について
2023年10月23日(月曜日)よりクリニック受付時間を以下の通り変更致します。
診療受付時間
9時30分〜12時45分
15時30分〜18時15分
初診受付時間
9時30分〜12時30分
15時30分〜18時00分
なお、受付終了間近に受診される患者様は当院へ予めお電話をして頂けますと幸いです。
診療カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
午後休診
祝日
後藤内科の4つの特徴
診療案内
風邪などの一般的な内科診療に加え、糖尿病、高血圧、高脂血症、高尿酸血症、心臓病、肥満などの生活習慣病(特にメタボリック症候群)の予防と治療を行っています。
三大生活習慣病の一つである心臓病を予防することにも注目が集まっています。当院では、狭心症や心筋梗塞を予防するために、動脈硬化の危険因子である生活習慣病に対しても予防、診断、治療を行っています。
下肢の動脈狭窄には、ABI値が非侵襲的な検査として用いられています。ABIとは腕の血圧と足首の血圧の比です。ABI値が0.9以下の場合、下肢閉塞性動脈硬化症の疑いがあります。動脈硬化による下肢の血管の狭窄が進んでいることを表します。
少量の採血量で、CRP値・HbA1c値・血中白血球量はじめ各種血液検査が可能。検査結果は数分でわかり、スムーズな検査が可能です。
医師紹介
院長 後藤 顕
生まれ育ったこの地で、「このクリニックを受診して良かった」と思ってもらえるようなかかりつけの医師を目指しております。心臓や血管の病気を診る循環器の医師として、高血圧症や糖尿病などの生活習慣病については重篤な疾患にいたらないよう、薬による治療と食事指導などで改善できるように努めていきます。和やかな診療で、ていねいに説明しますので、地元の方はもちろん、近隣にお勤めの方も気軽にご相談いただければと思います。
医院案内
医院名後藤内科クリニック
住所〒540-0012
大阪府大阪市中央区谷町1丁目3-5
アンフィニィ・天満橋2F
TEL06-6946-8778
FAX06-6946-8779
休診木曜・土曜午後・日曜・祝日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~13:00 受付時間09:30~12:45 |
◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ | ◯ | × |
15:30~18:30 受付時間15:30~18:15 |
◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ | × | × |
※初診の受付時間は、受付時間終了の15分前までとなります。
【休診】木曜・土曜午後・日曜・祝日
なお、受付終了間近に受診される患者様は当院へ予めお電話をして頂けますと幸いです。
交通案内
最寄り駅 | 大阪メトロ谷町線「天満橋駅」3番出口から南に徒歩2分 京阪電車「天満橋駅」から徒歩5分 |
---|---|
駐車場 | 医院ビル横にコインパーキングあり 徒歩1分の場所に大阪市立谷町筋地下駐車場あり ※数に限りがございますので、公共交通機関のご利用をお勧めいたします。 |
院長の想い
生活習慣病などの治療を継続できるよう、日常に役立つアドバイスをします
病気を詳しく理解してもらえるように、わかりやすく説明することを大切にしています。特に、高血圧症や脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病は長く付き合っていくことになりますから、パンフレットや資料などを活用しながら、食事などの生活の注意点も実際に役立つよう、日常レベルにかみ砕いて説明します。
生活習慣病の治療はお薬が中心になりますが、「こういう薬でこういう作用がある」などと説明しながら、患者さまと一緒にどの薬にするかなどを決めていきます。治療の継続が大事になりますので、患者さま一人ひとりのお気持ちに寄り添いながらアドバイスをしていきます。
病気についてだけでなく、日常会話もしながらの和やかな診療ですので、一度お気軽にご相談ください。